アコースティックギターのソフトケース、っていうかギグバッグを買った。
日本広しと言えど、入門者モデルのセットに最初からついてくるようなペラペラのギターケースを破れるまで使い倒す猛者は自分くらいだろうと思う。
でもあたらしいケース、なんというか全体的にポケットが増えてて、「なに入れんのコレ?」って当惑。気づいたらブラウザの履歴が「ギター ケース 入れる 何」「ギター ケース 入れる 物」「ギター ケース 入れる アコギの場合」とかでいっぱいだった。エレキギターじゃあるまいし、シールドもエフェクターもないから、チューナーと、メトロノームと、予備の弦と、ピックケース、カポタスト、楽譜、スコアブック………まだ入る。ぜんぜん入る。余裕で入る。なにを入れよう。カバンとかでもポケットにはなにか入っていないと使いこなしてる感が出ないから落ち着かない。ジャケットやジーンズのポケットにはケータイくらいしか入れないのに。
買うときに、まぁハードケースじゃないんだから、アコギ用って書いてあったら一般的なドレッドノートやウエスタンのモデルなら入るよなーと思いつつ、いちおう念のために「YAMAHAのドレッドノートのギターって入りますか?」って店員さんに訊いてみた。店頭の楽器にちょうどYAMAHAのドレッドノートのかたちがあったのでじっさいに試しに入れみてくれた。「YAMAHAのドレッドノート入りますね!」と店員さんは満足げだったけど、さすがに「あっ、でもYAMAHAのドレッドノートって言っても、40年まえに母が買ったモデルで………」とはカミングアウトできなかった。
まぁ入ったからいいけど。
このブログを検索
自己紹介

- レオ
- 好きな言葉は「アイスクリーム4割引」、嫌いな言葉は「ハーゲンダッツは対象外」です。趣味はドラえもん考察。読売ジャイアンツのファン。高2のとき現代文の全国模試で1位に輝くも、数学に関しては7の段があやしいレベル。
0 件のコメント:
コメントを投稿