物事がうまく進まないでいるとき、その遅滞の原因となっている部分のことをこう言ったりするのだが。たとえば道路なんかね、よく渋滞する道があったとして、途中一車線になってるところ。ここなんか、典型的なボトルネックだ。
なんでこんな話をしてるかって?
こないだスーパーに行ったのだ。近所の。行きつけのスーパーなので、レジ打ってるひとの特徴もあるていどわかっていて、「あのおばちゃんは詰めるの速いけど詰めかたがザツ」「あの兄ちゃんは遅いけど肉とか丁寧に袋に入れてくれる」みたい知見がある。ちょうどその日はめちゃめちゃ混んでいて、レジの前はものすごい行列になっていた。レジの顔ぶれを眺める。居た。店内随一の速さを誇る、神速の彼女が。
この彼女ってのが、もうめちゃんこに速くて、なおかつ機械のような正確さを常時ハイレベルで維持しているもはやレジェンド(おまけに美人)なのだけど、ちょっと、怖いと言うか、こっちにも速さを要求しているようなところがある。
たとえば割引券。これは最初に出さなきゃいけない。それをちょっと遅れて出そうもんなら、露骨に嫌な顔をされる。まあ、まあね。それも彼女の速さを求める純粋な姿勢に起因するところだと思う。仕方がない。それでレジが流れれば客も店win-winなのだから。F1に例えるなら彼女はドライバーで、僕たちはピットクルーなんだ。彼女の速さを、存分に引き出すことが僕たちの使命。だから割引券は対象商品の上に乗せるし、会計もカードで済ます。僕が、彼女をいちばん速く走らせられるんだ。
そんなわけで、僕は迷わず彼女の列に並ぶ。多少列が長くても、十分に取り戻せると僕は踏んだ。そして事実、ズンズン解消されていく、目の前の客の列。僕の目に常に狂いはない。そんな思いで彼女の手業を見つめていたとき、ある変化が起きた。レジが、二人制になったのだ。
僕は震えたね、この幸運に。ただでさえ速い彼女に、さらに援軍が届いたのだから。このぶんなら、あと数分もしないうちに、会計が終わることだろう。
希望に満ちた目でそのもう一人(なんかもっさい男)をちらと見たとき、僕は目を疑った。胸に輝く「研修中」の文字。おい、おーい! しかもその男はレジの前衛(商品をスキャンし、詰めかたまで行う主たるポジション。後衛は基本的に会計作業のみを行う)に入ったではありませんか。
案の定、ペースはだだ落ちだ。野郎、バーコードの位置を、一個々々発見している。あ、ここか! みたいな。ここに、あることになってんか! みたいな。いちいち気付きを得ている。
ふざけるな。
ふ! ざ! け! る! な!
肉とか、うっすいビニールに入れるじゃないですか。なんかそれごしにがんばって読み取らせようとしてる。このっ、このっ、みたいな。…お前。剥けよ、ビニール。なに機械にがんばらせようとしてんの。そこはお前が歩み寄れよ。
でまあ、川の流れのようであった僕たちの列は、一人のボトルネックにより、ぴたりとその動きを止めたのだった。
彼女はというと、研修生を指導する立場もあってか表情こそ笑ってはいたが、絶対イライラしていたと思う。思うっていうか、間違いなくイライラしていた。なぜかと言うと、横取りしてたからです。ボトルネック君があれ? バーコード…あれ? ってなるともうすぐ奪ってピッ! みたいな。あれ? ってなって奪ってピッ! あれ? ってなって奪ってピッ! みたいな。
僕の番が回ってくる頃には、ボトルネック君、カゴからとって彼女にパスするだけの人になってた。ドンマイ。